高専生が3年次編入を考える際に踏む5つの手順
3年次編入を考えている高専生は必見です。
今回は3年次編入を考える際にどのような手順で、どのような段階を踏めば良いのかを解説していきます。
〜5つの手順〜
①自分の学力を把握する
②志望大学を決める
③推薦と筆記試験の対策をする
④周りの状況を探る
⑤自分の自信を確認する
是非あなたの編入の参考にしてみてください。
①自分の学力を把握する
これは初手なのですが最も重要なことです。
自分の学力を把握する=自分がどこの大学に行けるのかを把握する
ではありません。
ここでの自分の学力を把握するというのは、「自分は勉強すればこのくらいのレベルまでは到達する」という点を把握することです。
少しレベルより高めの大学をイメージするのもありです。
しかし大学編入では、各大学によって編入試験の内容が全く違うので、そこは十分に考慮しなければなりませんね。
②志望大学を決める
自分の学力を把握したら、次はいよいよ志望大学を決めていきます。
先程も述べましたが、大学によって編入試験の内容が全く違うので、容易に多数の大学を志望することはオススメしません。
勉強する過程で困ってしまいますからね。
ここは多くても2つの大学くらいにしておきましょう。
ちなみに高専から編入する学生が多い大学ランキングは以下に載せておくので参考にしてみてください!
高専から大学に編入する際に人気のある編入先はコチラ↓
③推薦と筆記試験の対策をする
推薦と筆記試験の対策については別の記事に書いてあるのでそちらを参考にしてみてください。
実際に実績のある記事になるので、みんなより1歩リードできますよ!!
入学当初成績ビリだった私がどうやって国立大学に入学したのか知りたい方はコチラ↓
高専から大学への3年次編入の面接対策を知りたい方はコチラ↓
高専から大学の3年次編入試験の過去問の入手先と勉強方法を解説した記事はコチラ↓
④周りの状況を探る
これもかなり重要なことです。
同じクラスや違う高専の友人と志望大学が被っている場合、それは紛れもなくライバルということになります。
もしその友人が自分より成績がよかったとします。その時点で1つ枠が埋まってしまったようなものですからね。
その友人を抜く努力ももちろん必要ですが、できるだけライバルは少ない方がいいですよね。
大学選びの時点で例年の倍率や周りの申し込み状況をきちんと把握しておくことが大事ですね。
⑤自分の自信を確認する
最後は気持ちです。
勉強についての記事をたくさん書いているので、「気持ちの問題!」などとは正直あまり言いたくはないのですが、もちろん自信が最高のモチベーションとなるのです。
大学編入に向けた後悔のない準備、努力をしましょう!!
以上、いかがでしょうか?
ここには敢えて載せていませんが、他にも大学編入について参考になる記事を多数書いていますので、是非参考にしてみてください!!
コメント